コラム

日本のご当地アイス文化を守ろう

ご当地アイスのお店が減少している 工場での大量生産が実現したことでアイスクリームの全国流通が可能になりました。その一方で、全国各地の商店や地元のご当地アイス店は劇的に減少しています。昭和の時代、地元のアイス店は、その土地の素材や風土を生か...

秋田県民が愛して止まない「生グソ」。

秋田駅から歩いて15分ほどのところにある「広栄堂」を訪れた。和風の外観だが一般住宅のようなビジュアルでお店感は無い。 秋田では夏の風物詩 同店は昭和6年に和菓子店として創業した老舗のお店だが、現在はかき氷のみを提供している。軒先には「氷...

隠れた名品! 学芸大学にある洋菓子店『マッターホン』の濃厚なバニラアイスがたっぷり入った「シューアイス」

 子どもの頃に食べた味というのは、思い出とセットになって記憶に残っているもの。筆者にとって思い出のアイスは、シューアイスです。もとは母親の大好物。子ども時代はどちらかといえばクリーム系より氷菓を好んで食べていたので、シューアイスは母専用とい...

目指すはアイスクリーム界のAmazon

目指すはアイスクリーム界のAmazon 当サイト「あいぱく® ONLINE」では、Amazonと同じように注文から受注処理・ピッキング・梱包・発送までフルフィルメントで行っている。 ECの運用面で負荷が高いバックヤード業務の代行はも...

青森のチンチンアイスに大興奮(十色アイス)

アイスマン福留です。全国ご当地アイスの食べ歩きの旅!今回は青森編。青森には一体どんなアイスがあるのか。秋田にはババヘラアイスという有名なご当地アイスが存在しますが、ここ青森にも同じように道の駅や路上で販売するアイスクリン文化が根付いています...

三重・桑名のアイス饅頭(あいすまんじゅう)御三家

桑名のアイス饅頭 アイス饅頭といえば全国のコンビニエンスストアやスーパーマーケットで販売されている丸永製菓の「あいすまんじゅう」(1962年発売)が有名だ。濃厚なミルクアイスと粒あんの相性が抜群で全国にファンも多い。今回、あいすまんじゅう...

ご当地アイスのお取り寄せキュレーションコマース

選ぶことが大きな価値になる ご当地アイスのお取り寄せをする際、やはり気になるところは、"本当においしいのか"というところ。モノや情報やが増え続ける時代、これからは益々選ぶ「人」や「サービス」の価値は高まっていくでしょう。何故なら人は失敗を...
タイトルとURLをコピーしました